東京ビールラバー

ビール愛好家の管理人が訪問したビールのおいしいお店やビール関連情報をお届け!

京橋の「シュラスコ&ビアレストランALEGRIA Kyobashi」 正直レビュー

京橋駅直結でシュラスコを楽しめるお店「シュラスコ&ビアレストラン ALEGRIA Kyobashi」。今回は日曜日のランチタイムに訪問。京橋駅からは直結でアクセスが良し、東京駅からは歩いて行ける距離にあります。場所は「京橋エドグラン」というおしゃれな複合施設内にあり、他のお店も洗練された雰囲気です。

⭐️本ページは広告リンクが含まれています。⭐️

店舗名: シュラスコ&ビアレストラン ALEGRIA kyobashi

住所: 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン B1F

アクセス: 京橋駅直結

営業時間: 月〜日 11:00 - 14:30 / 17:00 - 22:30

定休日: 年末年始/ビル休館日9月8日

詳細はホームページ等をご確認ください。


コスパは良く賑やかな店内

ランチのシュラスコ食べ放題が3,300円と、価格帯は手ごろ。アルコール飲み放題を付けても5,000円以内に収まるため、休日ランチ飲み会としては妥当と言えます。訪問した際、店内は予約客で次々に埋まり、満席状態。予約は必須です。
隣の席との距離は近めで活気のある雰囲気。そのため、友人と賑やかに楽しむには良いですが、静かに食事を楽しみたい場合には不向きかな。


お料理の感想

シュラスコは全体的に美味しく、特にイチボ牛肩ロースは好みだったのでおかわり。甘さがアクセントのパイナップルもお気に入りなのでおかわりしました。場所を含めた料金を考えればコスパは良し。サラダは最初に提供されるのみで、追加分は有料というシステム。
手軽にシュラスコ体験を楽しむには十分な内容です。


ビール飲み放題は期待しすぎたか。

アルコール飲み放題はビールが自分で注げるとのことで期待していましたが…

自分で注げるスタイルで、カールスバーグプレミアムモルツ香るエールサントリー生ビールの4種がタップで提供されています。グラスの透明感がイマイチで、新しいグラスを毎回使用できるもののちょっと気になりました。

また、グラスを自席から持ってきて使う客を見かけたり、注ぎ口をビールにがっつりいれている客を見たり…。見ていてもやもやしたので店員さんには使用方法を徹底させてほしいところ。
カールスバーグのタップでは泡だらけになりやすく、タップの調整も気になりました。樽の最後にあたり、これも泡だらけになるなど、若干トラブルあり。自分で注ぐので多少のトラブルはご愛嬌と言われればそれまでですが、次回訪問するとすれば少なくともビール目当てではないですね。


総評

ALEGRIA Kyobashi」は、東京駅近辺で手頃な価格でシュラスコを体験できるという点では良し。特にシュラスコ初体験の友人や、賑やかな食事が好きなグループ向けには合ってると思います。あくまでシュラスコメインと割り切って楽しむのが良さそうです。が、単純にシュラスコのクオリティでは、値段は少し高いですが東京駅丸の内側にある「バルバッコア 丸の内店」に軍配があがります。ビールを自分で注ぎたいなら新橋の「体験型ビヤスタンド L LAB」。何を求めて行くかを考えてからお店を選びましょう。

今回は昔からの友人達と来たため、楽しめたという点では満足しています。

アメ横近くで楽しむ肉とビール - 東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab

御徒町から秋葉原方面に少し足を伸ばした先、鉄道高架下に佇む「東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab」に平日ランチに行ってきました。
蒸留所併設のおしゃれなこのお店は、まさに肉料理好きとビール愛好家の心を掴むスポット。分厚くジューシーなローストポークに香り豊かなクラフトビールが楽しめました。電車の揺れを感じるシチュエーションも含め、この場所ならではの楽しみが満載です。

⭐️本ページは広告リンクが含まれています。が、管理人が実際に行って再訪したいと思ったお店を紹介しています!⭐️

お店の概要

御徒町駅から秋葉原方面に少し歩くと、「東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab」があります。このお店は高架下に位置し、蒸留所が併設されたおしゃれな空間。ウッドとレンガを基調としたインテリアの温かみがあり、中央のオープンキッチンを囲むカウンター席が特徴的で心地よかったです。

店舗名: 東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab
住所: 東京都台東区上野5-10-9
アクセス: 御徒町駅から徒歩1分
営業時間: 
月・火・水・木 11:30 - 14:30 / 17:00 - 23:00
金 11:30 - 14:30 / 17:00 - 23:30
土 14:00 - 23:30
日・祝日 11:30 - 23:00

定休日: なし
詳細はホームページ等をご確認ください。

お肉ランチが絶品

ランチタイムには、ローストポークやステーキプレートといったボリューム満点のメニューが用意されています。さらに単品料理も注文可能で、ビールメインでも堂々といけます。今回注文したローストポーク」は、分厚いカットが特徴。プリプリとした弾力ながら柔らかく、脂身が少なくさっぱりしているため食べやすい一品です。

特に良かったのが胡椒がしっかり効いた風味。付け合わせ野菜で罪悪感を消しつつ、肉とポテトとでビールが進む素晴らしい組み合わせでした。

クラフトビールが魅力的

ビール好きにはたまらない「OKACHI Beer Lab」特製ビール。今回いただいた「オカチマチエール」は、意外と酸味が強めでライトなホワイトビール。甘みがほんのり感じられ、肉料理とよく合います。辛口スッキリの「アメヨコドライ」というビールも気になるところでしたが、午後の予定の都合で一杯しか飲めなかったのが悔やまれます。
隣の方が楽しんでいた「ソーセージ&マッシュポテト」も魅力的だったので、ビールとソーセージの組み合わせは次回訪問の楽しみに取っておきます。

店内と利用の注意点

オープンと同時に入店しましたが、開店前から数組待ちができてました。12時過ぎには店外に行列ができていましたので開店と同時が良し◎
しっかりランチ組とお酒楽しみたい組が半々くらいの印象。店内は広いしランチ組もいるので、そんなに待たないかもしれないですね。
訪問した時はお会計は現金しか使えませんでしたのでお財布の準備もお忘れなく。


しっかりランチを楽しむのも良いですが、テイクアウトメニューも充実しているため、近くのアメ横などで飲み歩きのお供にするのも良さそうでした。

神田の東京ブッチャーズもおいしいお店でしたが、クラフトビールを楽しみたいならこちがおすすめ。上野・御徒町へ訪問の際はぜひ一度体感してください!

項目 おすすめ (★: 1 ~ 3)
一人飲み ★★★
少人数向け ★★★
大人数向け ★★☆
デート向け ★★☆
平日昼飲み ★★★
コスパ ★★★

秋葉原の「クラフトビールタップ」に行ってきました。

秋葉原駅近く、ヨドバシカメラ8階に位置するクラフトビールタップは、豊富なクラフトビールが取り揃えられているお店。平日昼間に訪れましたがいくつか注意ポイントをお伝えしつつご紹介。

⭐️本ページは広告リンクが含まれています。⭐️

 

お店の概要

ザートグループ(「世界のビール博物館」や「ブルックスゾット」など)が運営するこちらの店舗は、多様なクラフトビールを提供しており、秋葉原での買い物の休憩にはちょうどいい。
しかし、全体的に値段は高めなので利用方法に要注意。

店舗名: クラフトビールタップ 秋葉原駅前店
住所: 東京都千代田区神田花岡町1-1 ヨドバシAkiba 8F
アクセス: 秋葉原駅すぐ
営業時間: 全日 11:00 - 23:00
詳細はホームページ等をご確認ください。

 


店内の雰囲気

平日昼過ぎ、店内は比較的空いていました。カウンター席もありますが、2席が対になっているので、1人よりもペアで訪れるのが向いている印象。私も他の1人客もテーブル席に案内されていました。
また、観光地らしく外国人のお客さんの割合が高かったです。
お店はヨドバシカメラ内の飲食店街に位置しており、半オープンな場所のため客数は少なくても全体的に少し騒がしい環境です。静かに落ち着いて飲むというよりは、にぎやかな雰囲気で飲みたい方向けでしょう。


ビールと料理

ビールのラインナップは素晴らしい。18タップの樽生ビールに加えて、瓶ビールも充実しています。メニューには有名な銘柄から、他店ではお目にかかれないような銘柄まで取り揃えられています。

食事はランチタイムでもアラカルトが豊富。そのため、ランチタイムでもおつまみを食べながらビールが飲みやすい環境です。食べたフードの味は可もなく不可もなく。。
全体的に価格は高めで、250mlのビールでも1杯1,000円以上が目安です。気軽にたくさん飲むには少し負担が重め。



次行く時はどうするか

ふらっと行くには価格がネックになりますが、ハッピーアワーの飲み放題プラン(90分2,500円)はお得感ありそう。飲み放題コースも銘柄が少ないですが単品で値段を気にしながら頼むよりかは良いかな。


まとめ

秋葉原に来たついでにビール飲み放題をする、ような場合や、色々なビールをどんな値段でも味わいたい、ような方には良いお店でしょう。
しかし、価格帯を考えると上野・御徒町の方に足を延ばした方が楽しめるとは思います。
次回、私はハッピーアワー飲み放題で使ってみようと思ってます。